向竹 良太 |
工学部 機械システム工学科 |
プロフィール |
|
その声で唄を奏で、幾多もの人物に化け、果てには孔雀を呼び寄せる 七色の声の持ち主である。無茶振りに定評がある。 なお、年齢の話h、おっとこんな時間に誰か来たようだ…。 |
|
西崎 弘貴 |
理学部 生命科学科 |
プロフィール |
|
面倒くさがりでやる気がない様だが、やる時はやる男 筋肉管理と一緒に筋トレをして細マッチョになりつつある 照れ屋さんなのでカメラがとても嫌い。 |
|
仁科 智也 |
工学部 電子情報電気工学科 |
プロフィール |
|
立派な体を持ってるようで何故か病弱。 ゲーム魔人で夜な夜なあちらの世界で暴れまわっている。 多分これでも弓道部男子で一番まとも。ここにまともな奴などいないのだ。 |
|
松下 匠 |
工学部 応用物質科学科 |
プロフィール |
|
バイト戦士。キュアでドッキドキかつハピネスな奴。 眼鏡をしており、のんびりしているのでスローロリスの様だが、 音ゲーを始めると1秒間に16連射を余裕で行う。君ビートマニアうまいねぇ。 |
|
岡崎 仁 |
理学部 物質科学科 |
プロフィール |
|
あだ名はじんちゃん。被せボケが評判を呼びつつある。 かなり不思議で掴み辛いが優しい心の持ち主。 間違えて「ひとし」と呼ぶと君の魂をボッシュートされるぞ☆ |
|
上塚 新也 |
工学部 機械システム工学科 |
プロフィール |
|
いつも笑顔を届けるナイスガイ。道場でわからないことがあったら彼に聞こう。 テンションのベクトルがいつも人とは違うため注意。 誰よりもかっこいい弓道を求める探求者。 |
|
原 一貴 |
理学部 生命科学科 |
プロフィール |
|
通称2代目カズキ。誇り高き道管の男。 理学部勢が平日にもよく出没するのは大体彼の所為。 最近、弓道部の足としての地位を築き上げた。ご飯に行きたい時はお願いしよう。 |
|
光森 健児 |
工学部 電子情報電気工学科 |
プロフィール |
|
存在そのものは小さいが、とにかく全身でやかましい。 カメラを構えると黙る。その目つきがいやらしい。 黙ると死ぬ。ふざけなくても死ぬ。趣味は独特なステップ。 |
|
石田 春輝 |
環境人間学部 環境人間学科 |
プロフィール |
|
どんなボケに対しても効く若干キレ気味の鋭いツッコミ、 最強の破壊力を持つ顔芸を標準装備している。 近年勢力を伸ばしつつあるボドゲ部主将。元巻藁部主将。 |
|
荻野 寛行 |
理学部 生命科学科 |
プロフィール |
|
弓道部のオカン。家事全般全てこなす。ほぼ通い妻。 なんでもできそうな雰囲気だがそんなことはない。 落ち着いて見えるがボケである。黙ってただボケるのが彼である。 |
|
森 滉平 |
理学部 生命科学科 |
プロフィール |
|
筋肉。 彼と言えば筋肉であり、筋肉管理であり、筋肉宣伝である。 理論に基づき筋トレするため、全体的に筋肉であり美しい。 |
|
六根 拓摩 |
工学部 電子情報電気工学科 |
プロフィール |
|
超適当な様でよくわからないところで几帳面であり、 大事なところで超適当である。普段は人に辛辣のようだが、 意外と優しい一面もある。つまりツンデレ。 |
|
尾上 ひかる | 理学部 生命科学科 | プロフィール | |
先輩を呼ぶときや、その時々に可愛い振りした声で鳴くが 応援の際は男顔負けの声を轟かせる。初見はびびる。 打たれ弱い一面もある。彼女に酒飲ませすぎは特にNG。 |
|
原 智絵 | 環境人間学部 環境人間学科 | プロフィール | |
キレキレの阿波踊りを見せてくれるが、キャラはブレブレである。 二回生になってから眼鏡をやめコンタクトにしてしまった。 これにより彼女のアイデンティティの95%(当社比)失われた。元赤眼鏡要員。 |
|
井上 朋子 | 環境人間学部 環境人間学科 食環境栄養課程 | プロフィール | |
彼女と握手すると手首を捻り折られそうな雰囲気がある。 噂によればインド象に素手で勝てるらしい。 彼女のご飯の恨みは凄まじい。気をつけよう。 |
|
堀内 奈津美 | 理学部 生命科学科 | プロフィール | |
男前。弓道部二回生の誰よりも男前。 クールな物腰だが意外とノリがよく、男子に混じりゲームしてたりする。 料理の腕前が…あっ…(察し)。猫の手が良いよと教えてあげよう。 |
|
十倉 麻友子 | 理学部 生命科学科 | プロフィール | |
しっかり者でお淑やかに見えるが、ただボーっとしてるだけである。 話を聞いてる様で聞いていない。馬の耳に念仏。 基本的に真面目で物静かなため、弓道部随一に弄り辛い。 |
|
萩野 小夜子 | 環境人間学部 環境人間学科 | プロフィール | |
やたら舌をペロペロと見せてくるのはご愛嬌。 カラオケが趣味でよく一人で行くらしい。 ネット文化にも詳しい部分があるため、そちらの人は話が合うだろう。 |
|